MENU

【闇】シェアハウスのやばい話/体験談紹介!シェアハウスが無理だった人達のリアル

【闇】シェアハウスのやばい話/体験談紹介!シェアハウスが無理だった人達のリアル

賃貸への引っ越しにあたってシェアハウスへの入居を検討されている方はおられるでしょうか?

シェアハウスは、入居にあたっての初期費用や毎月の家賃などのコスト面が安くすむなどメリットが多い反面、通常の一人暮らし用賃貸と異なり向き不向きが分かれやすいもの。

特にネット上では、シェアハウスについて「やばい」、「気持ち悪い」などといった感想や意見が目につくこともあります。実態を理解したうえで入居を検討されたいという方も多いはず。

そこで今回は、シェアハウスのやばい話/実体験談を紹介します。また、シェアハウスが無理だった人の理由や特徴についても説明しているので是非最後まで御覧ください。

本記事を読むことで、シェアハウスを検討するうえでの注意点を把握し、後悔するリスクを減らすことができますよ。

この記事を書いた人
リキ
リキ

とある不動産会社の中の人。10年以上続く不動産仲介・売買の会社をやっています。全国各地に不動産オーナーの知り合いが多数いるため、土地や建物の地域柄による特性にも精通しています。

目次

【闇】シェアハウスのやばい話/体験談8選

早速ですが、シェアハウスのやばい話/体験談について紹介します。

実際にシェアハウスへ入居して後悔したり、嫌な思いをしたという人達のリアルな声や感想を参考にしてみましょう。

シェアハウスのやばい話/体験談①:シェアハウス同士で恋愛すると別れた時気まずい

それはそれとしてシェアハウス同士で恋愛すると別れた時気まずい、、、永遠に別れないでね、、、、

シェアハウスのやばい話/体験談②:配達員が気持ち悪いから無視した

女性限定のシェアハウスに住んでたときは、日本郵便の配達員が「ここって女の子だけなの?」って聞いてきて受け取りに必要のない質問だし気持ち悪いから無視したし、日本郵便が悪いわけではないけどそれ以降だいぶ不信感がある。

シェアハウスのやばい話/体験談③:水回り汚いしうるさいし最悪

何で俺インディアンとチャイニーズのシェアハウスを選んでしまったんだろう、、、、
水回り汚いしうるさいし最悪

シェアハウスのやばい話/体験談④:学生がシェアハウスで盗難被害

学生がシェアハウスで盗難被害。共用キッチンで料理している間に、近くに置いていた携帯がなくなったという。そばにいた年配者が限りなく怪しいらしく警官の訪問を拒否、やっと詰問するも否定。目撃者も防犯カメラもないため手の打ちようがなく、困ってる😢

シェアハウスのやばい話/体験談⑤:貸したお金が返ってこない

シェアハウスで金銭の貸し借りがあったようで、男三人がリビングで「どうやってカネを返してもらうか」話し合っているっぽい。
やっぱお金は貸すもんじゃないよ。断ってよかったなぁ。

シェアハウスのやばい話/体験談⑥:勝手にコップ使ってるのを現行犯で見つけた

シェアハウスの洗面所に私物置き用の個人スペースがあるねんけど、なんか最近コップとか歯ブラシの位置が変わってたり歯磨き粉がやたら減ってたりするなぁって思ってたら、さっき勝手にコップ使ってるのを現行犯で見つけて、とりま直接文句言った:(´◦ω◦):
ドシンプルにクソほど気持ち悪いわ

シェアハウスのやばい話/体験談⑦:共有ルームで毎日毎日怒鳴り声と発狂

キチガイ馬鹿女が
毎日発狂しててうるさい
シェアハウスの共有ルームで毎日毎日怒鳴り声と発狂
聞いてるこっちが頭おかしくなるわ

シェアハウスのやばい話/体験談⑧:汚い・臭い・気持ち悪い・のトリプルKよ

シェアハウスに引っ越したんだけどさ
汚い・臭い・気持ち悪い・のトリプルKよ
・床はホコリと髪の毛のパレード
・猫いないのに猫缶の臭いがいつまでも
・お風呂、シャワー、キッチンは
排水溝に髪の毛、生ゴミたちの住処
一時的な仮住まいだから内見はなかったんだよ……

シェアハウスのやばい話/体験談:まとめ

シェアハウスのやばい話/体験談
  • シェアハウス同士で恋愛すると別れた時気まずい
  • 配達員が気持ち悪いから無視した
  • 水回り汚いしうるさいし最悪
  • 学生がシェアハウスで盗難被害
  • 貸したお金が返ってこない
  • 勝手にコップ使ってるのを現行犯で見つけた
  • 共有ルームで毎日毎日怒鳴り声と発狂
  • 汚い・臭い・気持ち悪い・のトリプルKよ

様々なシェアハウスにまつわるやばい話や体験談を確認することができました。

基本的に、同じシェアハウスの入居者や大家など人間が直接関わる問題がほとんどといった形。それらを含めて劣悪な生活環境に陥ってしまったという人の生々しい体験談をピックアップしました。

シェアハウスは、人によって向き不向きが分かれやすいのみならず、ガチャ要素の強いところもある故に入居後に後悔をされる方が多いことも事実なのです。

続いては、やばい体験談に加えてシェアハウスが無理だったという人の理由や特徴についてまとめてみました。

シェアハウスが無理だったという人の理由/特徴

結論、シェアハウスが無理だったという人の理由/特徴は以下の通り

シェアハウスが無理だったという人の理由/特徴

シェアハウスの向き、不向きを判断されたい方は必見ですよ。

シェアハウスが無理だった人の理由/特徴①:他人と関わるのが苦手

元来、他人と関わることやコミュニケーションが苦手という方はシェアハウスは無理だったとなる可能性が高いです。

シェアハウスでは共用スペースや設備の利用を通じて他人と接する機会が多く、生活リズムや価値観の違いからストレスを感じやすい人には負担となりがち。

また、他人の気配や生活音が苦手な場合、プライバシーが十分に確保されていない環境での生活が苦痛に感じられることも珍しくありません。

加えて、他人との適度な距離感を保つためのコミュニケーションやルールの調整が求められるため、自由度の高い一人の時間をとにかく大切にしたいという方には間違いなく不向きと言えるでしょう。

シェアハウスが無理だった人の理由/特徴②:潔癖症

間違いなく、潔癖症の人もシェアハウスには耐えられないでしょう。

シェアハウスではキッチンやバスルーム、トイレなどの共用スペースを複数人で使うため、他人の使い方や清潔感が気になる潔癖症の人にとっては大きなストレスとなりやすいもの。

また、自分の基準で清掃が行き届いていないと感じたり、他人の生活習慣や衛生意識に対して不快感を覚える場面も増えがちです。

共用スペースに自分専用の道具や食器を置くことに抵抗を覚え、安心感を得られずに精神的に疲れてしまうこともあるでしょう。

他人の生活空間との完全な仕切りや区切りが困難なシェアハウスは、潔癖症の方は避けるべきと言えます。

シェアハウスが無理だった人の理由/特徴③:劣悪なシェアハウスを選択

シェアハウスが無理だったという人が、そもそも劣悪なシェアハウスを選択してしまっているケースは本当に多いです。

例えば、設備の老朽化や清掃不足、プライバシーの欠如、住人間のトラブル管理の不備といった環境の悪さなど。また、契約内容が不透明だったり、管理者の対応が不十分でトラブルが解決しないというパターンも多いです。

安さや利便性を重視して選びすぎた結果、物件自体の品質、管理会社や大家の質が下がり、日常生活の中でストレスが溜まりやすくなるということです。

先述した体験談にも多く見られた同居人とのトラブルや問題も、入居審査や大家の統制や管理体制に問題があるために起こりやすくなるものなのです。

シェアハウスを検討する時の注意点

最後に、シェアハウスを検討する時の注意点について解説します。シェアハウスで後悔をしたくないという方は、是非抑えておいてくださいね。

結論、シェアハウスを検討する時の注意点は以下の通り

シェアハウスを検討する時の注意点
  1. 設備や清掃状況の確認:老朽化や汚れがないかチェックする。
  • 契約内容の確認:家賃、光熱費、追加費用が明確か確認する。
  • 管理者の対応力:トラブル時のサポート体制が整っているか確認する。
  • プライバシーの確保:部屋に施錠があるか、防音性が高いかを確認する。
  • 共用ルールや住人の確認:共用スペースのルールや住人の生活スタイルが自分に合うか確認する。
  • 立地や治安の確認:周辺の利便性や治安が良好かを調べる。

シェアハウスを検討する際は、これらを事前に確認することで後悔をするリスクを減らせます。

ちなみに、シェアハウスを検討するにあたって優良事業者が運営しつつ、初期費用や賃料は確実に抑えることができる優良物件へ入居したいという方へのおすすめはクロスハウス一択

東京最大級6433室のシェアハウスの管理をしており、なるべく安くすみつつ、プライベート空間もできるだけ確保できるようにと設計された間取りが魅力です。

しかも、家具家電付き一人暮らし用賃貸も家賃4万円台から多数取り揃えており、女性専用物件もあります。引っ越し初期費用でネックとなる敷金礼金仲介手数料が0円ですので合計で100万円近く費用が浮くこともザラ。

是非、希望条件を入力して実際の物件を確認してみましょう。

\ 東京のシェアハウスで圧倒的No.1!! /

【闇】シェアハウスのやばい話/体験談紹介!:まとめ

シェアハウスのやばい話/体験談をまとめると以下の通りでした。

シェアハウスのやばい話/体験談
  • シェアハウス同士で恋愛すると別れた時気まずい
  • 配達員が気持ち悪いから無視した
  • 水回り汚いしうるさいし最悪
  • 学生がシェアハウスで盗難被害
  • 貸したお金が返ってこない
  • 勝手にコップ使ってるのを現行犯で見つけた
  • 共有ルームで毎日毎日怒鳴り声と発狂
  • 汚い・臭い・気持ち悪い・のトリプルKよ

シェアハウスは引っ越しにかかる初期費用や賃料を大幅に抑えることができる反面、管理会社や大家、運営会社によって品質に差が出やすい賃貸モデルとも言えます。

是非、実績のある優良事業者が運営する不動産の中で自身の個別条件にあった理想の物件をお探し下さい。

東京最大規模のクロスハウスであれば、住みやすい間取りをシェアハウス、一人暮らし用に限らず、主要駅近で手軽に見つけることができます。

さらに、通常の賃貸への引っ越しや入居にかかる負担を合計100万円近く浮かせることのできる点も大きな魅力です。特に、都心など都会部では不動産賃貸への入居は激しくなりがちですので物件確認は是非お早めに。

\ 合計で100万円近く費用が浮く /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次